SSブログ
メンテナンス ブログトップ
前の5件 | -

オイル・オイルフィルター交換 [メンテナンス]

CB1300SFのオイルとオイルフィルターを交換しました。
前回の交換からちょうど3,000kmとちょっと早いですが。

オイルキャップを外して、ドレンボルトを外します。

P7110071-2.jpg

オイルは、まだ綺麗そうな色ですが、溜まったらやっぱり真っ黒!

P7110075-2.jpg

オイルは、いつものG3

P7110077-2.jpg

フィルターにフィルターレンチをかけてちょっと緩めます。
CB1300はマフラーがフィルターを避けてるのでやり易いです。

P7110078-2.jpg

P7110080-2.jpg

ある程度抜けたら外します。

オイルフィルター交換時のオイル量は、ちょうど4Lです。
新しいフィルターも車用です。
用意したフィルターのサイズが大きくオイル量も多めになるので
同じ大きさのフィルターを探したらあったので、それを取り付けました。
ドレンワッシャーは、手持ちがなかったので再利用です(笑)

P7110083-2.jpg

プラグもイリジウムに交換してから12,000㎞ですが、
プラグの交換時期は
イリジウムは、10,000÷常用回転数=交換距離(万Km)だそうです。
(普通のプラグは、5,000÷常用回転数=交換距離(万Km))
10,000÷3,000=3.3万Km、10,000÷4,000=2.5万Km、10,000÷5,000=2万Km
とまだまだ交換しなくてよさそうです。

これでCBのメンテナンス終了!

タイヤ交換 [メンテナンス]

CB1300SFのタイヤを交換しました。

メインスタンド掛けて、ジャッキアップ。

P7100033-2.jpg

まずは、リアホイールから外します。
チェーンアジャスターの位置は、ここら辺り!
あとでチェーン調整の時この位置から調整するので写真は大事です。

P7100034-2.jpg

P7100035-2.jpg

アクスルシャフトのナットを緩めます。
サイズは、右側が32 左側が27

P7100038-2.jpg

アジャスターの固定ナット(左)を緩めて調整ナット(右)を緩めます。

P7100037-2.jpg

チェーンが緩んできました。

P7100039-2.jpg

P7100040-2.jpg

アクスルシャフトのナット(右)を外します。

P7100041-2.jpg

ナットと一緒にワッシャーとプレートも外します。

P7100043-2.jpg

P7100044-2.jpg

アクスルシャフト右側をゴムハンマーでたたいて左側に抜きます。
タイヤ下に板を入れてジャッキで高さを調整して抜きやすい位置に。

P7100049-2.jpg

アクスルシャフトが抜けました。

P7100050-2.jpg

P7100051-2.jpg

これでリアホイールは外れます。
チェーンを外して、後ろ側に転がして外します。
ここはフェンダレスがやり易いですが。
ホイールの中心のカラーも外れましたが、そのままま。

P7100052-2.jpg

P7100053-2.jpg

続いてフロントホイールを外します。
アクスルシャフトのナットを外します。
フロントは、ナットは右側だけです。

次に固定ボルト左右各2個を外します。
フロントブレーキキャリパーの固定ボルト左右各2個も外します。

P7100055-2.jpg

ジャッキの高さを調整して
左側のアクスルシャフトの穴に六角レンチを引っかけて
ねじりながら抜きます。

P7100057-2.jpg

これでフロントホイールは外れます。
ちょっとジャッキアップして
前側に転がして外します。

P7100062-2.jpg

P7100063-2.jpg

タイヤの交換は、近所のバイク屋でやってもらいました。
その間、ブレーキキャリパーはぶら下がった状態はホースに良くないそうなので
固定ボルトを1個だけ付けてました。

取り付けは、もちろん逆順です。
フロントから取り付けます。
フロントのカラーも外して中も外もグリスアップ
アクスルシャフトも

P7100064-2.jpg

P7100065-2.jpg

アクスルシャフトの固定ナットは、内→外の順で締めます。
取り付けには、トルクレンチを使います。

リアも同様にグリスアップして取り付けます。
リアは取り付けに助手がいると助かりますね。
今回は一人で大変でした(^_^;)

P7100066-2.jpg

P7100067-2.jpg

取り付けたのは、またまたBT-023です。
ネットで安かったので、前後で26,800円
取り付け工賃5,000円+バルブ500円×2個+廃タイヤ300円×2でした。

BT-023は、12,000㎞で交換しました。
ツーリングメインなのでいいタイヤだと思います。
リアはもうちょっと走れそうでしたが。

グリスアップ [メンテナンス]

CB1300SFのグリスアップを行いました。

まずは、クラッチレバーから

P7050145-2.jpg

上からマイナスドライバー・下からメガネレンチで軸のボルトを外します。

ハンドガードがちょっと邪魔ですが。

P7050120-2.jpg

丸い小さな部品も外れたので、パーツクリーナーで古いグリスを洗い流します。

P7050124-2.jpg

レバー取り付け部の古いグリスもふき取って

軸のボルトと可動部分にグリスを塗って取り付けます。
(丸い小さな部品は向きを合わせて、
 この部品にはまる本体側にある細い軸も外れるのでグリスアップします。)

P7050128-2.jpg

P7050129-2.jpg

次は、ブレーキレバー

P7050132-2.jpg

同じように軸のボルトを外して

P7050134-2.jpg

P7050137-2.jpg

パーツクリーナーで汚れたグリスを洗い流して

P7050141-2.jpg

レバー取り付け部の古いグリスもふき取って

P7050143-2.jpg

軸のボルトと可動部分にグリスを塗って取り付けます。

P7050144-2.jpg

最後にシフトペダルも

P7050147-2.jpg

軸のボルトを外して

P7050148-2.jpg

P7050149-2.jpg

P7050150-2.jpg

P7050151-2.jpg

パーツクリーナーで汚れたグリスを洗い流して

P7050152-2.jpg

軸のボルトと可動部分にグリスを塗って取り付けます。

P7050154-2.jpg

これでスムーズな動きになるはず!?

エアクリーナーエレメント交換 [メンテナンス]

CB1300SFのエアクリーナーエレメントを交換しました。
これも初交換??と思いますが。

シートを外し、右サイドカバーを外します。
サイドカバーは、下のボルト1個とあとは爪が2ヶ所、差し込み1ヶ所で止ってます。

P6140081-2.jpg

P6140082-2.jpg

カバーは、ネジ3個で固定されているのでネジを外します。

P6140083-2.jpg

コネクターも邪魔なので外します。

P6140084-2.jpg

P6140085-2.jpg

交換するのは、やっぱり純正品で!

P6140086-2.jpg

新旧比較

P6140087-2.jpg

エアクリーナーボックスの中は綺麗そうなので
そのまま新しいエレメントを入れました。

P6140089-2.jpg

P6140090-2.jpg

元に戻して終了!

フロントブレーキパッド交換 [メンテナンス]

リアに続いてCB1300SFのフロントブレーキパッドも交換しました。

P6140060-2.jpg

パッドピン2本を緩めて、キャリパー固定ボルトを緩めて外します。

P6140061-2.jpg

パッドピンを外してブレーキパッドを抜きます。

P6140062-2.jpg

スプリングも外します。

P6140064-2.jpg

フロントも新しいパッドは、純正品にしました。

新パッドの面取りです、パッドの淵を金属やすりで軽くゴシゴシ。

外したパッドと新パッド。
これはもう交換時期です。

P6140067-2.jpg

反対側も同じように外します。

P6140068-2.jpg

中は結構汚れてます。

P6140069-2.jpg

ピストンを出そうとブレーキペダルを握りましたが、
出てくるピストンは8個のうち1個だけ(^_^;)

ピストンを出すのは諦めてブレーキパーツクリーナーで洗い流してゴシゴシ。

ブレーキのピストンを戻すとブレーキフルードの液面が上がるので、をちょっとスポイドで吸い上げフルードを減らします。

P6140070-2.jpg

シムグリースをパッドピンとパッドの裏側に塗ります。

P6140073-2.jpg

ブレーキパッドセパレーターでピストンを戻します。
(4個いっぺんには手では戻しにくいです)

ピストンを戻した状態のキャリパーにパッドを入れます。

P6140074-2.jpg

スプリングで押さえながらパッドピンを軽く取り付けます。

P6140075-2.jpg

P6140076-2.jpg

キャリパーをディスクローターに入れて
キャリパー固定ボルト左右各2本を本締めします。
大きいトルクレンチの出番、トルクは30N・m

P6140078-2.jpg

パッドピン左右各2本を本締め、トルクは18N・m

P6140079-2.jpg

ブレーキレバーを何回か握って、リザーバータンクの液量を調整して終了!
前の5件 | - メンテナンス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。